- 性器や周辺に硬いイボができた
尖圭コンジローマとは
「ヒトパピローマウイルス」というウイルスに感染することが原因で、性器や肛門に先が尖った大小のイボができる性感染症です。
尖圭コンジローマの原因ウイルスであるヒトパピローマウイルスは、女性が感染すると子宮頸がんの原因になります。
どんな症状が出るのか
1~3ミリほどの、先が尖ったイボや乳頭状のイボが性器やその付近にできます。
イボに触っても感覚はなく、痛みもかゆみもありません。尿道や肛門の中までイボが広がることがあり、この場合は治療がなかなか困難になります。
感染ルートと潜伏期間
おもな感染ルートは性行為(同性も含む)。
皮膚や粘膜の目に見えない微小なキズからウイルスが侵入することで感染します。
ウイルスが付着している手で性器に触れても感染する可能性があります。
潜伏期間は2~3ヵ月と長く、忘れたころにイボが出てきます。そのため、正確な感染時期や誰から感染したのかを判断するのが難しくなります。
どんな人が感染しやすい?
不特定の人と性的接触をする機会が多い人ほど、感染する可能性は高まります。
また、免疫力が弱っていると感染確率が上がるので、風邪を引いているときや体調がすぐれないときでも風俗や出会い系で遊んでいる人は危険です。
放置するとどうなる
放って置くとイボは大きくなり、数も増えます。
痛くもかゆくもないとはいえ、見た目が気持ちの良いものではないので、放置する方は少ないでしょう。
また、1度治ったと思っても再発を繰り返しやすいのも尖圭コンジローマの特徴です。
どうすれば治る?
イボができ始めてから時間が経っていなければ、専用のクリームでの治療です。イボの数が多い、大きい場合は液体窒素で焼く治療になります。肛門内など治療が難しい部位は、他院への紹介状をお出しすることもあります。
検査と治療について
受付
予約は必要ありませんので、直接クリニックにお越しください。 受付で簡単な問診票に記入をただきます。匿名でかまいません。診断
患部を見ることで判断できます。検査
患部のイボをこすって検査します。検査結果
1週間前後で検査結果が出ます。再度ご来院いただくか、電話でも結果を確認していただけます。 検査結果を待たずに薬をお渡しすることもできます。
検査と治療の料金(自由診療)
- 診察料…0円
- 尖圭コンジローマの検査料金…17,600円(税込)
- 治療費…22,000円(税込)
尖圭コンジローマの予防方法
性的接触時に、コンドームを付けていてもカバーできない部分から感染することもあります。
HPVはワクチンがあるので、不特定多数と性交渉を行う方は、ワクチン接種で予防しましょう。
尖圭コンジローマのマメ知識
成人男性の約6割にはイボがある
男性の亀頭の裏側(カリ首ともいいます)には「フォアダイス」というイボができることが多く、成人男性の6割ほどの人にこのイボがあります。
フォアダイスは良性のイボなので、除去する必要はなく、もちろん感染することもありません。
尖圭コンジローマとフォアダイスの見分け方ですが、フォアダイスはカリ首や亀頭のフチにできることがほとんどで、大きさは0.5~1ミリ程度。尖圭コンジローマは、1~3ミリとやや大きく、性器の周辺どこにでもできます。
あくまでも目安なので、イボが気になったら自己判断せずに検査してみるのがいいでしょう。
唯一の自然治癒する性病
クラミジアや淋病、梅毒など性感染症は、風邪などと違って自然治癒しません。
しかし、尖圭コンジローマだけは、まれに自然治癒でイボが消えることがあります。
イボができてごく初期に免疫力が高まっていると、自然治癒することがあるようです。
とはいえ、イボが大きめの場合や、数が多めだともう自然治癒は見込めないので、できるだけ早く病院に行くのをおすすめします。専用のクリームで治療できます。
- この記事の監修者:野口 真康
たいようクリニック院長
日本性感染症学会 会員